  | 
								■トップ 
									 
									■購読について 
										 
									■バックナンバー 
									 2003年版 
                                     2004年版 
 2005年版 
 2006年版 
 2007年版   
 2008年版 
 2009年版 
 2010年版 
 2011年版 
 2012年版 
 2013年版 
 2014年版 
 2015年版 
 2016年版 
 2017年版 
 2018年版 
 2019年版 
 2020年版 
 2021年版 
 2022年版 
 2023年版 
 
 
						■アズクルー 
										 
									
						       
									■お問い合わせ 
											 
											■免責事項 
											 
											■個人情報について 
										 
							   | 
								  | 
								  | 
								
									
									
										
											
												
												
													
														  | 
														  | 
													 
													
														  | 
													 
													
														医療用医薬品の舵を取れ! 
															-患者ニーズに目覚める調剤薬局- | 
													 
													
														  | 
													 
													
														 | 
													 
												 
											 | 
											  | 
										 
										
											  | 
										 
									 
									
										
											  | 
											  | 
											  | 
										 
										
											  | 
										 
										
											  | 
											
												
													
														【特 集】 
															・「医療用医薬品の舵を取れ!」患者ニーズに目覚める調剤薬局 
															【ジェネリック医薬品の制度を問う・分析装置編1】 
																・ジェネリック医薬品開発に不可欠となりつつあるLC/MS/MS 
															【ジェネリック採用病院ルポ】 
																・「臨床評価の積み重ねによって独自のジェネリック・エビデンスをつくる」 
																  舞鶴共済病院(京都府舞鶴市) 
																・「処方せん様式変更がジェネリックを考えるきっかけに」地域連携でジェネ 
																  リックを評価   赤穂市民病院(兵庫県赤穂市) 
															【日本調剤、久留米大学病院FAX分業問題を提起】 
																・「FAX分業はジェネリック医薬品普及も阻害する」 
															【国内市場】 
																・大原薬品工業 三共エール薬品の株式を取得。注射剤パイプライン強化図る 
																・東和薬品医療関係者向け24時間情報提供体制を整備 
																・日本ジェネリック研究会が「日本ジェネリック医薬品学会」に。5月に第一 
																 回日本ジェネリック医薬品学会学術大会を開催 
																・メルク製薬役員人事 新社長に佐藤常務昇格 
																・日本ジェネリック医薬品販社協会メーカーとの定期意見交換会を開催 
																・健保連「ジェネリック医薬品Q&A集」を作成 
																・第3四半期決算(東和薬品・日本ケミファ・沢井製薬・ニプロ・日本調剤) 
																・第1四半期決算(富士製薬工業) 
															【海外市場】 ・アクタビス、インドAPI事業を買収。インドでの生産体制強化 
																・ホスピーラ、メイン・ファーマ買収が正式に完了。ジェネリック注射薬部門 
																 で世界トップに 
																・印ランバクシー製品が独最大保険会社AOKリスト入り 
																・バイオベイルとデポメド アキュフォームDDS技術で提携 
																・テバ ヤナイ新社長CEO就任 
																・マイラン 硫酸アルブテロール徐放錠FDA最終承認を取得 
																・マイラン 経皮投与型フェンタニールFDA最終承認を取得 
																・マイラン塩酸バラシクロビル錠仮承認を取得 
															・マイラン 塩酸サートラリン錠FDA最終承認を取得 
																・マイラン 塩酸ソタロール錠FDA最終承認を取得 
																・マイラン塩酸プロプラノロール徐放カプセルFDA最終承認を取得 
																・パー・ファーマ塩酸プロプラノロール徐放カプセルFDA最終承認を取得 
																・ランバクシーアトロバスタチンをデンマークで販売開始 
																・ランバクシーGSKと新たなR&D契約締結 
																・ランバクシー 塩酸サートラリン錠FDA最終承認を取得 
																・ランバクシー、ゼノテックと提携バイオジェネリック事業に参入 
																・テバ、フォカリンジェネリック薬第一号販売承認を獲得 
																・ランバクシー、クラブラン酸カリウム・アモキシシリン経口懸濁製剤FDA 
																 最終承認を取得 
																・テバ06年12月期年次決算。アイバックス買収で規模大幅拡大 
																・ノバルティス06年12月期年次決算。サンド業績急拡大。営業利益二倍強に 
																・ランバクシー06年12月期年次決算。売上高、利益とも過去最高を記録 
																・ランバクシー、カナダでのファイザー「リピトール」特許侵害訴訟に勝訴 
																・マイラン07年3月期第3四半期決算。過去最高売上高・利益を記録 
																・マイラン・ラボラトリーズ インド・マトリックスラボ買収による世界的な 
																 組織改編を発表 
																・ドクターレディース第3四半期決算。9ヶ月売上高10億米ドル突破 
															【information】 
																
																・2007年4月号予告 | 
													 
													
														 | 
													 
												 
											 | 
										 
									 
								 | 
								
									
								 |